WordPressっていつになればアーカイブ(一覧)ページのSEO用メタタグ情報(keyword,description)設定ができるようになるんでしょうか?
そう思っているWordPressエンジニアの方多いのではないでしょうか。
諸説ありますが、アーカイブページは詳細ページと内容が重複するからSEO用メタタグ情報はいらないという説もあります。
むしろnoindexにするサイトもあるそうです。
ですから、これからご紹介するのはあくまでアーカイブページにSEO用メタタグ情報を埋め込みたいと考える方向けです。
それでは、SEO用プラグインには All in one SEO Pack を使い、それにフィルターをかけて
カスタム投稿「blog」とカテゴリー「news」のアーカイブページに descriptionタグを埋め込んでみます。
まず、カスタム投稿「blog」とカテゴリー「news」のdescriptionタグを設定するためだけの中身空の固定ページを登録し、descriptionタグを設定します。
このページがgoogleにインデックスされては困るのでnoindexに設定しましょう。
このページのIDを確認します。
カスタム投稿「blog」用の固定ページIDが998、カテゴリー「news」用の固定ページIDが999だったとすると、
テーマのfunction.phpには以下のように記載します。
function aioseop_description_extention($description){ if(is_post_type_archive('blog')){ //カスタム投稿「blog」 $description = get_post_meta(998, _aioseop_description, true); } if(is_category('news')){ //カテゴリー「news」 $description = get_post_meta(999, _aioseop_description, true); } return $description; } add_filter('aioseop_description', 'aioseop_description_extention');
これで、ページがカスタム投稿「blog」かカテゴリー「news」のアーカイブページだった時に、それぞれ、固定ページID:998で設定したdescription、固定ページID:999で設定したdescriptionをdescriptionメタタグに出力させることができます。